海と山に囲まれた葉山・風早橋にある、築80年の古民家を改築したシェアオフィス
「御用邸がある海沿いの町」として知られる葉山には、
その都心からのほどよい距離感もあって古くから多くの別荘が存在します。
しかし昨今、社会問題として取り上げられる「空き家」の問題は葉山も例外ではなく、
古くて味わい深い建物が「空き家」として点在しているのが実状です。
一方で、近年の葉山には数多くのクリ
エーターやスモールビジネスを営む人たちが移住してきています。
自然が豊かで都心からも近く、湘南地域でも独特の文化を育んできた葉山の土地柄に魅せられる人は多いようです。
そのような人たちと古い「空き家」をつないで地域に根ざしたコミュニティ活性の場ができないか、
そんな想いから「かざはやファクトリー」は誕生しました。
ワーキングスペース、オープンスペース、その他さまざまなご利用が可能です
シェアオフィス
13の専用ブースと1つの打合せ用スペースがあります。平屋の古民家の良さを活かし、専用ブースの仕切りの高さは約90cmほど。開放的な空間の中で個々人のワーキングスペースを確保した作りになっています。
エントランスのウッドデッキとつながった土間は、利用者の誰もが使用できる打合せ用スペースです。
イベントスペース
打合せ用スペースとして使用している土間部分は、ワークショップや展示企画、物販などのイベントにご利用いただくことができます。(一般の方のご利用も可能です)
エントランスのウッドデッキとつなげて使用することで、建物の内外に連続した開放感のあるスペースとしてご利用いただけます。
共同プロジェクト
建築、デザイン、イラスト、ライター、映像、Webなど、さまざまな分野のエキスパート集団でもあるかざはやファクトリー。共同プロジェクトやメンバー同士のコラボレーション企画も随時進行中です。
また、事業やイベントなどの「アイデアの種」を持ち込んでいただければ、各メンバーのノウハウを活かした、かざはやファクトリーからの企画提案もお引き受けすることができます。
Writer & Editor
永峰 英太郎
単行本や雑誌、Web媒体などで、主に起業家やスポーツマンなど、個人に絞った人物ルポを執筆。これまでの著書は「日本の職人技」「「農業」という生き方」「70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本」など7冊。
ホメオパシー a+bi
猪野 弘史
ホメオパシーの専門家として、セッション(診断)、レメディーの処方を行っています。ホメオパシーの基本的な考え方、レメディーの知識、実用における注意点などのセミナーも開催しています。
とげとげ。
とげいつこ
元ナースのイラストレーター&漫画家。書籍、広告、Webなどで描いてます。アメーバ公式ブロガーで育児エッセイマンガ「ママまっしぐら!」を運営中。「わかりにくいを、マンガでわかりやすく!」をモットーに育児、看護師、発達支援員マンガやルポマンガをWebで連載中。